〒329-1303
栃木県さくら市松山1005-1
TEL 028-678-8517
FAX 028-678-8518
pine@clock.ocn.ne.jp
| サービス提供日 | 
|---|
| 
									 月曜日~金曜日(土・祝日は相談に応じて)  | 
							
| 利用定員 | 
| 
									 10名  | 
							
| 職員配置 | 
| 
									 施設長・児童発達支援管理責任者・児童指導員・言語聴覚士・指導員  | 
							
pine
				
			〒329-1303
栃木県さくら市松山1005-1
TEL 028-678-8517
FAX 028-678-8518
pine@clock.ocn.ne.jp
| サービス提供日 | 
|---|
| 
									 月曜日~金曜日(土・祝日は相談に応じて)  | 
							
| 利用定員 | 
| 
									 10名  | 
							
| 職員配置 | 
| 
									 施設長・児童発達支援管理責任者・児童指導員・言語聴覚士・指導員  | 
							
令和元年7月1日、さくら市の松山地区に「こどもの広場ぱいん」が開所いたしました。
これまで「こども発達支援センターぴーち」(以下、ぴーち)が培ってきたノウハウを継承し、子どもたち一人ひとりの成長を願い、「やりたいこと」に夢中になれる事業所づくりにスタッフ一同取り組んでいきます。そして、その実現のために、「ぴーち」と綿密な連携を図り、これまで通り、専門的な療育(言語療法等)も行います。
また、子どもたちの笑顔がたくさん見られる楽しい療育を基本として運営し、子どもたちの心に寄り添える先生方と「ゆったりとしたアットホーム」な雰囲気の中で、安心して過ごせる場所をつくってまいります。
今後も、子どもたちの成長を保護者の方と共に喜び、共感していける事業所づくりに一所懸命取り組んでまいります。
施設長 髙橋照子
6歳から18歳までの学校教育法に規定する学校に就学しており、授業の終了後または休業日に支援が必要と認められたお子さんを対象に、生活能力向上のための訓練や社会体験学習の機会の提供、送迎サービス等の支援を行ないます。また、言語聴覚士による言語療法の専門的指導も行ないます。
| 学校終了後 | お迎え | 
|---|---|
| 15:00~ | おしたく・おやつ | 
| 15:30~ | 始まりの会 | 
| 16:00~ | 活動・おやつ作り | 
| 16:30~ | 帰りの準備・自由遊び | 
| 17:00 | 降所 | 
| 9:00~ | 登所 | 
|---|---|
| 10:15~ | おでかけ | 
| 12:00~ | 昼食 | 
| 12:30~ | リラックスタイム | 
| 13:30~ | 活動・おやつ作り | 
| 15:00~ | おやつ | 
| 15:30~ | お勉強タイム | 
| 16:00~ | 自由遊び | 
| 17:00 | 降所 | 


					令和6年度の障害福祉サービス等報酬改定において、総合的な支援の推進と事業所が提供する支援の見える化を図るため5領域との関連を明確にした事業所における支援の実施に関する計画を作成し、公表することが義務付けられました。
					5領域とは、以下の5つを指します。
					《健康・生活》
					《運動・感覚》
					《認知・行動》
					《言語・コミュニケーション》
					《人間関係・社会性》
				
事業所評価と自己評価の結果を公表いたします。結果を踏まえて、今後の支援内容の改善を図っていきます。